患者様・ご家族の方の
ご相談もお受けしております。

当院の紹介

ご挨拶

当院は、長崎市と隣接する西彼杵郡長与町に立地し、昭和62年開設から、地域の皆様に医療・介護サービスの提供に尽力してまいりました。患者様により質の高いサービスを提供するため、一般外来から、訪問診療・予防・リハビリ・在宅ケアに至るまで地域の医療機関・介護施設の皆様と連携しております。
近年は患者様の在宅復帰に力をいれております。地域包括ケア病床の取得、リハビリテーション・在宅医療の強化を行い、多くの患者様の在宅復帰支援をさせていただいております。今後も、理念「患者様に親しまれ、信頼される病院を目指して」に沿って職員一丸となって地域医療の向上に貢献してまいりたいと存じます。

長与病院 理事長・院長 本多光幸

病院理念

基本方針

  • 私達は、患者様の身になって、心暖かい看護・介護を提供します。
  • 私達は、常に医療の質の向上に努めます。
  • 私達は、社会に貢献する地域病院としての役割を果たし、より良い医療を目指します。

施設概要

医療機関名 医療法人常葉会 長与病院
所在地 〒851-2126 長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷647番地
設立 昭和62年2月
スタッフ数 医師:常勤7名、非常勤4名
看護師:74名、准看護師14名
薬剤師:3名
診療放射線技師:2名
理学療法士:15名
作業療法士:9名
言語聴覚士:4名
臨床検査技師:2名
管理栄養士:2名
社会福祉士:5名
介護福祉士・介護職員:94名
介護支援専門員:9名
歯科衛生士:4名
その他
計:約280名
診療科目 内科・消化器内科・循環器内科・外科・整形外科・血液内科・糖尿病代謝内科・心臓血管外科・皮膚科・リハビリテーション科・老年内科
各種検査 胃内視鏡検査・腹部超音波検査・心エコー検査・CT検査・骨密度検査
関連事業 サービス付き高齢者向け住宅、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、訪問介護ステーション、看護小規模多機能型居宅介護、訪問看護ステーション、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、介護予防通所リハビリテーション、通所介護、居宅介護支援事業所、訪問診療
備考 電子カルテ導入

施設基準

基本診療料届出

  • 療養病棟入院基本料1(3階病棟:20床 2階病棟:60床)
  • 在宅復帰機能強化加算
  • 診療録管理体制加算3
  • 療養病棟療養環境加算2
  • 入院時食事療養(1)
  • 入院時生活療養(1)
  • 認知症ケア加算2
  • 感染対策向上加算3
  • 連携強化加算
  • サーベランス強化加算
  • 入退院支援加算1
  • 入院時支援加算
  • 地域包括ケア入院医療管理料1(3階病棟:40床)
  • 看護職員配置加算
  • 機能強化加算
  • 経腸栄養管理加算
  • 医療DX推進体制整備加算
  • データ提出加算1

特掲診療料届出

  • 薬剤管理指導料
  • 在宅療養支援病院3
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料
  • 在宅患者訪問診療料(Ⅰ)
  • 在宅がん医療総合診療料
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • がんリハビリテーション料
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 入院ベースアップ評価料27
  • 在宅医療DX情報活用加算

当院の取組

当院では地域貢献の一環として、言語聴覚士による出張講座を行っています

言語聴覚士が施設や、地域に出向き『安全に口から食べること』『元気な口と喉を保つために必要なこと』などについて出張講座を行います。(長与町・時津町に限定)

詳しくはこちらからごらんください

アクセス

医療法人 常葉会 長与病院

〒851-2126 長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷647
TEL / 095-883-6668

map

周辺MAP

 最寄りの公共施設

  • 長崎県立大学シーボルト校
  • 長崎市立長崎商業高等学校

バスをご利用の方

お車をご利用の方

  • JR長崎駅より25分
  • JR長与駅より3分 県道33号線
  • JR高田駅より4分 県道33号線
  • 川平有料道路「女の都IC」より2分
  • 昭和町交差点より7分 県道113号線
  • 道ノ尾交差点より9分 国道206号線

無料送迎バスのご案内

巡回シャトル便は、電話での予約に対応した送迎となります。
送迎バスの利用をご希望の方は095-883-6124までご連絡ください。
対応時間と曜日は以下の通りとなっております。

■対応時間
10時半~11時
13時~13時半
15時~15時半

■運行曜日
長与ニュータウン:月曜日・木曜日
嬉里郷:火曜日・金曜日
高田郷:水曜日

*予約電話番号:095-883-6124(介護予防ながよ受付)

とこは便り(広報誌)

当院では在宅部の活動を中心に広報誌を発行しています。下記ボタンをクリックすると、ご覧いただけます。

介護職員等処遇改善加算にかかる情報公開

医療情報取得加算に係る掲示

当院は、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 
正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認の利用に御協力をお願いいたします。
(※現在使用している保険証が公的に有効である間は保険証の利用も可能です) 
 

医療DX推進体制整備加算に係る掲示

当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
1. オンライン請求を行っております。
2. オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しています。
3. マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
4. 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。 (※今後導入予定です) 

当院は、地域における「かかりつけ医」として、以下の対応を行っています

・専門医療機関への受診への要否の判断
・健康診断の結果等、健康管理に関するご相談
・保健、福祉サービスに関するご相談
・夜間、休日の問合せへの対応
・専門医又は専門医療機関へ紹介(必要時)

 連絡先:095-883-6668

「かかりつけ医機能を有する医療機関」の情報は長崎県ホームページ内「医療機能情報」にて検索可能です。

ページトップに戻る